こんにちは、キッズウィークエンドです!
4/24開催「あの人気キャラクターがもっと描ける!『子どもイラスト教室』(中級編)イラストコンテストにご応募いただいた皆様ありがとうございました!🤗
今回の応募イラストも力作ぞろい!皆さんの熱意がしっかり伝わってきました🔥
とても難しい審査になりましたが、松田先生、キッズウィークエンドスタッフ共々感動しながら、楽しく審査を行いました!
Contents
入選作品のご紹介🎶🥁🎶
それでは入選作品をご紹介します!今回はこちらの7つのイラスト賞を発表いたします!
🏆【情熱賞】
🏆【グッドアイデア賞】
🏆【迫力賞】
🏆【かわいいで賞】
🏆【バッチリ賞】
🏆【アレンジ賞】
🏆【力強く描けたで賞】
【情熱賞】にゃんこさん(9歳)
タイトルどおり、ヒバニーが燃(も)えている感(かん)じがよく出(で)ています。
バランスもとてもよく、情熱的(じょうねつてき)に描(か)かれていてすばらしいです。
躍動感(やくどうかん)もあって飛(と)び出(だ)して動(うご)きそうなくらいです。
【グッドアイデア賞】りんかさん(12歳)
イラストの構成力(こうせいりょく)、アイデアがとてもよく、1枚(まい)の絵(え)としての完成度(かんせいど)が高(たか)いです。
細(こま)かいところまでていねいに表現(ひょうげん)がされていて美(うつく)しく、最後(さいご)までよく描(か)ききりました。
【迫力賞】メイプルさん(10歳)
義勇(ぎゆう)さんの冷静(れいせい)なところと、刀(かたな)をふっている勢(いきお)いが、
とてもよく表現(ひょうげん)できています。
迫力(はくりょく)のあるイラストとしてしっかり描(か)けていてすばらしいです。
【かわいいで賞】ことりんさん(7歳)
思わず(おも)笑顔(えがお)になるくらいかわいらしく、
元気(げんき)いっぱいのヒバ二ーが描(か)けてます。
周(まわ)りのほしや炎(ほのお)をかいた工夫(くふう)もすてきです。
【バッチリ賞】あっぴさん(11歳)
顔(かお)と体(からだ)と手(て)の、それぞれの大(おお)きさのバランスがバッチリです。
すきとおるような目(め)がよく表現(ひょうげん)できました。
今(いま)もよく描(か)けていますが、両目(りょうめ)の位置(いち)をさらに意識(いしき)すると、もっとよくなります。
【アレンジ賞】ちーちゃん(11歳)
自分(じぶん)なりにアレンジしている工夫(くふう)がとてもよく出(で)ています。
オリジナルのキャラクターづくりなどもチャレンジしてみてくださいね。
ちーちゃんさんの個性(こせい)を感(かん)じる素晴(すば)らしい作品(さくひん)です。
【力強く描けたで賞】バムセさん(8歳)
ヒバニーを、しっかりとした線(せん)で力強(ちからづよ)くかけているのがとてもいいです。
紙(かみ)から飛(と)び出(だ)してきそうですね。
文字(もじ)も上手(じょうず)にかけました。
松田純先生×キッズウィークエンド
「子どもイラスト教室」シリーズ予告👩🎨👨🎨
大人気「中級編」講座が毎月開催中!
『あの人気キャラクターがもっと描ける「子どもイラスト教室」』<見逃し配信付き(1週間限定)>
◆5月講座
◎日時:5月22日(土)16:30-18:00
◎対象:小学生~大人まで(推奨:小学校中学年。小さなお子さんは親御さんが適宜お手伝いください)
◎講師:松田純先生(まんが教育家)
◎受講費:1,000円
◆6月講座
◎日時:6月26日(土)16:30-18:00
◎対象:小学生~大人まで(推奨:小学校中学年。小さなお子さんは親御さんが適宜お手伝いください)
◎講師:松田純先生(まんが教育家)
◎受講費:1,000円
☆7月以降の情報も決定次第公開予定です。お楽しみに♪
<授業内容>
あの人気キャラクターがスラスラ描けるようになる大人気講座の中級編が、毎月開催中!
絵を描くのが好きな子も、また描きたいけれど、絵を描くのが苦手な子も、コツをつかんで、今回も一緒に楽しくイラストを描いてみましょう!
イラストを描くのに大切な「基本のき」である「よく見る」「下書きする」「清書する」を簡単におさらいしつつ、第一弾とはまた違うキャラクターにチャレンジ!大好きなあのキャラクターをカラーで仕上げましょう!
①イラストを書くための「基本のき」
②人気キャラクターを描こう!(レベルUP・チャレンジ編)
今回が初参加のお子さんでもご心配なく。基本も復習しますので、お気軽にご参加ください!
イラストを描くことで、イメージを見える化する右脳的な思考力が鍛えられますし、イラストで表現し、伝えることで、言葉に限定されない、相手の想いや背景を読み取る「共感力」も高まっていきます。
お父さん、お母さんもぜひご一緒に楽しみましょう♪
【講師紹介】松田 純先生(内閣府支援『まんが教育プロジェクト』代表、一般社団法人 国際まんが教育協会 代表理事、株式会社月笛クリエイションズ 代表取締役、桃山学院大学客員教授)
1977年熊本県生まれ。「イラスト思考」の開発者であり、イメージとストーリーを使ったビジネスコミュニケーションの専門家。大学在学中に角川書店よりまんが家デビュー。
その後、トヨタ自動車・三菱商事などの大手企業や教育機関との連携で、まんが教育コンテンツの製作を手掛け、『7つの習慣』のまんが講座企画も担当する。多くの企業や経営者に「イラスト思考」をはじめとした組織開発プログラムを提供する一方で、教育活動にも精力的に取り組む。禅の体験をベースにまんがの思考法を融合させた教育メソッド「まんが教育」を提唱し、日本発のキャリア教育として、全国で60校を超える小学校~大学をはじめ、中国やアジア圏にまでその活動は広がっている。
在家禅者として、学生時代から円覚寺派の臨済禅道場(人間禅)で20年間禅の修行を続けている。号は大愚。 http://tukibue.net/?page_id=16